ホームページを無料ブログから移行すべき理由とオンラインでの集客について

「とりあえず無料ブログで公式ホームページを作ったが、カスタマイズできない」「無料ブログだと広告が出てしまうことを知らなかった」など、ITやWebに関する人材か不足していたために、無料ブログで公式ホームページを開設し、後に無料ブログから移行したいというケースがあります。

SNSは別としても、それなりの企業や組織であれば、無料というコスト削減よりも、しっかりとしたホームページ更新管理を行うことで得られるリターンやパフォーマンスを重視したほうが、結果的に利益や売上が伸びる可能性があるため、すぐにでも対応すべきなのは間違いありません。

今回はホームページを無料ブログから移行すべき理由、企業や組織として相応しいホームページの更新管理とは何か、ホームページを介したオンラインでの集客の必要性、そしてホームページを無料ブログから移行してオンラインで集客する方法についてお話します。

Contents

ホームページを無料ブログから移行すべき理由


はじめにホームページを無料ブログから移行すべき理由について解説します。

無料のブログ生成サービスではマーケティングしにくい

無料のブログサービスは、基本的には日記:ブログといった、文章と画像のみの記事コンテンツを作成・管理する機能しかありません。そのため、企業や組織、ブランドやメーカーとしてマーケティングをするには物足りない、もしくは機能的に実現しにくい可能性が高いです。

実際に企業公式のホームページやサイトとしても、文章による情報発信やイベントの告知など、ある意味、一方通行な施策しかできないため、問い合わせや申し込み、注文、購入、依頼、予約、そして顧客管理や社内の基幹システムとの連携など、利益や売上につなげることは難しいでしょう。

しかし、同業他社やライバル企業がWebマーケティングやオンラインマーケティングに注力していた場合、認知拡大の差、興味関心の育成の差、新規顧客獲得の差が出てしまうこともあり、無料だからと放置していては利益の機会の両方を損失し続けることになりかねません。

言い換えれば商品やサービスの質で勝負できなくなるという意味でもあり、「デジタル的な格差で負ける」という残念な結果を招く可能性が高まってしまうことを考えると、なるべく早い段階で無料ブログから卒業すべきと言えるでしょう。

自社のドメインパワーや検索エンジンの評価を蓄積しにくい

ドメインとは「example.com(サンプルドメイン)」のような形で、IPアドレス(インターネット上の住所)を人間が認識しやすい文字数列で表す仕組みです。そしてドメインパワーとは自社のドメインが持つ影響力や強さを意味します。一般的にはドメインを取得してからどのくらい時間が経過し、維持しているか、定期的な情報発信と新鮮で正確な情報かどうかなど、多角的に評価され、蓄積されるイメージです。

同じく検索エンジンの評価もドメイン自体に蓄積されるものであり、ドメインを取得し、ホームページをどのように更新管理してきたか、コンテンツの質やサイト全体の専門性・権威性・信頼性が保たれ、高められているかなど、検索エンジンの指標に基づいて評価され、蓄積されていきます。

無料のブログサービスの場合、基本的にはサービス提供元のドメインを利用するため、ドメインに関する評価は蓄積されません。中には独自ドメインに対応している場合もありますが、結局は無料ブログのシステム以上のことはできないため、ドメインやホームページを更新管理する利点を活かしきれないままになってしまうのです。

特に時間の経過によるアドバンテージや格差は、すぐに取り返したり、追いつけたりする部分でないこと、極端なことを言えばお金でも解決できない部分であることから、見えない部分で企業間競争力に欠けてしまうため、早急に改善すべき課題なのは間違いありません。

機能やカスタマイズ性に乏しい、もしくは高機能な部分は有料

無料のブログは基本的に「細かなカスタマイズを前提としないCMS(コンテンツマネジメントシステム)」といえます。厳密にはCMSというよりも、文章や画像をアップするだけでブログが自動で生成される仕組みなだけであり、前述したように日記や簡単な情報発信以上のことはできません。 中には、機能やカスタマイズ性に優れるように見える無料ブログもありますが、WordPressなどの本格的なCMSと比べると、物足りないどころか、不自由としか言えないのも事実です。

また、無料ブログの提供元によっては、高機能な部分は有料、すなわち課金しなければ利用できないことがあります。もちろん、自社ホームページにした場合もドメインやサーバーの維持費、技術的リソースが無ければ外部委託に関するコストは発生しますが、自由でオリジナリティのあるホームページを手に入れ、かつ集客や利益、売上のアップにつながる事を考えると、投資した分よりもリターンが上回るという利点の方が勝ります。

とりあえずホームページを作った、という程度の動機であれば、自社ホームページの重要性を理解し、無料ではなくしっかりと投資するべきだと覚えておきましょう。

無料のブログ生成サービスの提供が終了する可能性がある

無料のブログ生成サービスはサービスの提供が終了する可能性があります。もちろん、大手で有名な提供元であれば可能性は低いですが、それでも絶対に終了しないとは言いきれません。同様に規約や仕様の変更、機能制限や有料化などの可能性があるため、いわゆる外部の要因で企業や組織としての情報資産が管理しにくくなるという難点もあります。

「無料の間だけでもコストダウンになる」と考える場合もありますが、実際にはサービスが終了するまでの期間、ホームページを介したマーケティングによる利益や売上などの損失を考えると、やはりマイナスでしかありません。また、無料だったからホームページを運営していたが、有料や終了するなら運営をやめるという形になりますと、結果的に何も得られないままどころか、他社との格差が広がっていくばかりです。

また、DX推進への対応についても遅れが生じる可能性が非常に高いため、今まで通りに事業を継続していくつもりが、今までと同じアナログなやり方では継続できなくなることも考えられます。実際にスマートフォンやタブレットの普及によって、認知拡大のため、集客のための広告の入り口や導線が変化していることからも、「無料のブログで充分だろう」と安易に考えてしまうのは危険であると知っておくべきということです。

広告やデザイン、ロゴなど企業や組織のイメージに合っていない、差別化がしにくい

無料のブログ生成サービスには、それぞれ提供元ごとにデザイン・ロゴ・カラーリング・広告デザイン・PR・ブランディング・ビジネスモデル(収益化の手法)があります。例えばヘッダー・サイドバー・フッターの領域に無料ブログの提供元だとわかるデザインやロゴ、リンクが設置されていたり、広告が配置したりすることで、新しいユーザーや広告主を増やす、もしくはドメイン内の回遊率をアップさせるための施策があげられます。そのため、自社のイメージと合致しにくかったり、イメージに合わない広告を表示されてしまったりすることあるのですもちろん、無料で利用しているのですから、ごく自然な事ではあるのですが、自社で広告主を募り、収益化しているのであれば別としても、一般的な企業や組織であればイメージダウンにつながってしまう可能性は否めません。

デザインについても同様であり、競合他社やライバル企業との差別化につながらない、むしろ、格差が広がってしまうかもしれません。同様に読者や閲覧者が「なぜ、無料ブログなんだろう」と思われてしまうことは、ネガティブなイメージになることも考えられます。逆に大手有名企業であれば、当然、独自ドメインで公式ホームページを運営していること、場合によっては商品やサービスごとにドメインを所持して複数運営していることからも、無料ブログのみでデジタル時代を戦い抜こうとするのがいかに難しいかを示しているとも言えるでしょう。

最低でも自社の公式ホームページを独自ドメインで運営することから始めて、オンラインでのマーケティングや集客に真剣に取り組むべきであるのは明白です。

企業や組織として相応しいホームページの更新管理とは何か


次に企業や組織として相応しいホームページの更新管理とは何か解説します。

ブランドやメーカーとしてのイメージに合致している

ホームページは企業の顔であり、名刺・カタログ・広告塔・看板など「顧客との接点(タッチポイント)」です。そのため、初見、もしくは再訪のどちらの場合においても、自社のイメージが心に残る可能性があり、認知してもらうこと、覚えてもらうこと、他社と区別してもらうために、ブランドやメーカーとしてのイメージに合致していること重視すべきといえます。

例えば、ビールやジュースなどの商品デザインにおいて、どのブランド・メーカーなのか、大手で有名であれば一目で区別がつくため、消費者として安心して選び、購入することができます。しかし、同じような商品であるものの、デザインだけではどこのメーカー・ブランドかわからない商品ですと、味・品質・安全性などに不安が生じて即決で悩まず購入するのは正直難しいですし、躊躇ってしまう可能性が高いです。

ホームページについても同様であり、認知して覚えてもらいたいイメージ・カラー・ロゴ・文字列など、しっかりと合致させることが重要であり、合致させることで認知拡大、顧客となる人の分母の増大、そして結果的に利益や売上にポジティブな影響を与えるようになると覚えておきましょう。

オリジナリティがあり、他社との差別化がされている

前項のブランドやメーカーとしてのイメージの合致とともに重視すべきなのが、オリジナリティがあり、他社との差別化がされているかです。言い換えればブランディングがなされているか、という意味でもあり、単に目立つ、単に目を引くというようなことではなく、認知の先にある「価値への理解・納得につながるか」が重要です。

例えば単にパッケージが派手、広告が煩く感じるほど目立っていても、消費者の購買意欲が高まるとは限りません。しかし、シンプル過ぎて目立たない、気を引くような情報が見えてこない、広告効果が感じられない場合も、やはり売れない可能性があるのも事実です。

ホームページも同様であり、オリジナリティを意識しつつ、他社との差別化を明確にして、ブランディングによって認知と価値の理解の両方をバランスよく再現することで、覚えてもらいながら「購入する価値がある」と考えてもらえるようになります。

細かい部分のデザインや機能に配慮が行き届いている

ホームページの細かい部分のデザイン、機能に配慮が行き届いていることも重要です。検索やURL、QRコードなどを用いてホームページに来てくれたのに、ちょっと気になるような画像のズレ、文字列のはみ出し、スマホ非対応、各種リンクやページへの遷移不明瞭ですと、ユーザーをネガティブな気持ちにさせてしまいます。

また、万人がホームページの情報を適切に読み取れるようにすること、すなわち「ウェブアクセシビリティに配慮したデザイン」への対応も求められます。文字のサイズ、文字色と背景色の組み合わせ、コントラスト、わかりやすいリンク、画像の代替文字列など、普段意識していないような部分についてもしっかりと対応していくことで、やはり、ユーザー:顧客の分母が増えて、利益や売上のアップにつながることも覚えておきましょう。

必要な情報が揃っており、不要な情報は排除されている

ホームページの更新管理では「アクセス・PV」が非常に気になります。しかし、少しでもアクセスを増やしたいからといって、不要な情報の記載は避けましょう。特にコンテンツマーケティングにおいては商品やサービスと関係性が低いキーワード・内容でも記事コンテンツが作成できてしまうので注意が必要です。

同じく企業や組織として、ブランドやメーカーとして関係性が高い情報、必要な情報のみを揃えたほうが専門性・権威性・信頼性が高まり、結果的に記事コンテンツの質も向上することを覚えておきましょう。また、前項でも少し触れましたが、ウェブアクセシビリティの観点からも、必要な情報のみを揃えたほうが親切であるということ、不要な情報や不必要なリンクは閲覧する人に迷惑になるという意識を持っておくことも忘れないようにしてください。

コンテンツマーケティングやWebマーケティングが実践しやすい

自社のホームページかつWordPressなどのCMSに移行し、自社でホームページの更新管理を行うようにすれば、コンテンツマーケティングやWebマーケティングが実践しやすくなります。マーケティング手法に合わせて機能やデザインを思い通りにできること、逆に機能やデザイン、すなわちプラグインやテーマから新しいマーケティング手法を編み出しやすいことが理由です。

同時に「実際にどんなことができるか」「どのような機能・デザインを実装できるか」を体験することで、無料ブログでは広がらなかった、思いつかなかったアイデアの創出も期待できます。問い合わせフォームや申し込みフォームの設置、自由にデザインできるLP(ランディングページ)、メルマガや会員制サイトなどなど、今ままで出来なかった、もしくはできても月額課金・有料だったものを思い通りにできるのは大変おすすめです。

ホームページを介したオンラインでの集客の必要性


次にホームページを介したオンラインでの集客の必要性について解説します。

デジタル部分での企業間格差を生じさせない

デジタル部分での企業間格差とは、オンラインやIT技術の有無で市場における影響力や利益・売上・集客で不利になることを意味します。いわゆるIT格差とも呼ばれるものであり、現実問題としてコロナ渦の影響により、半ば強制的に生活やライフスタイル、働き方や生き方を変更せざるをえなかったタイミングにおいて、倒産や事業の閉鎖、お店を畳んだ飲食店・実店舗が数多く存在しています。

現段階においても既存のファンやリピーター、長く継続的に契約してくれている顧客に支えられていて、ギリギリ存続しているような状況ですと小さなIT格差だけでも存続が危ぶまれるのは時間の問題です。実際に巣ごもり需要に対応するためのECサイト、各種ECプラットフォームの活用、飲食店のアプリで注文してお持ち帰りする仕組み、もしくは宅配などに対応したか否かで、既にお店がなくなった、来客以外の収益がなくなったなどの状況に差が生じています。

オンラインからの集客や新しい収益源の基盤としても、ホームページを介したマーケティングは必須だと言うことです。

競合他社やライバル企業のファン・リピーターにも情報がリーチしやすくなる

ホームページを介した集客を行っていくことで、潜在的な顧客層だけでなく、競合他社やライバル企業のファン・リピーターにも情報がリーチしやすくなります。同じような商品・サービスであれば、選択肢の1つとして認知されるという意味でもあり、きちんと価値を伝えて理解や納得をしてもらうことができれば利益や売上にプラスになるのは間違いありません。

また、情報がしっかりとリーチする時点で、商品やサービスの質で勝負できるようになるため、顧客自身も価格に見合った品質の商品やサービスを受けられるようになり、結果的に顧客満足度が向上するという利点もあります。実際に良い商品、良いサービスであるのに「認知されていないために価値が広まらない」こともあるため、質を高めるだけでなく、知ってもらうことによる影響力は後々に企業や組織としての成長力の土台としても重要になってくるでしょう。

従来の広告効果に相乗効果が出る可能性が高い

従来の広告とは、テレビCM・新聞・雑誌・看板といったような昔からある広告手法です。実際に各広告において「◯◯◯で検索!」「スマホでQRコードからアクセス!」「SNSをフォロー(友達登録)!」といった形でオンラインにつなげていく手法も珍しくありません。従来の広告では伝えきれない情報を興味を持ってくれた人にさらに伝えられることから、認知やリーチから興味関心の育成がスムーズに進みます。

その他にもフリーダイアルやFAXによる注文など、従来の申し込み方と組み合わせていくことで、今までの顧客を失うことなく新しいやり方や利便性を好む顧客層の取り込みが実現します。言い換えればアナログで古い手法をのこしながらも、デジタルで新しい手法も取りこめるという意味でもあります。柔軟に顧客のニーズに答えながら。単に新しい顧客層の創出に期待するだけでなく、今までファンやリピーターとして応援してくれた人も大切にできるということです。

従来の広告手法よりもコストパフォーマンスが期待できる

従来の広告手法と比べて、ホームページによる集客はコストパフォーマンスが期待できます。初期投資やランニングコストは発生するものの。テレビCMに広告を出すよりも安価であり、何よりも自社で制御できるのが強みといえます。もちろん、テレビCMによって爆発的に影響があるかもしれないこと、従来の広告メディアしか見ない潜在的な顧客層が存在することもあります。ホームページを介した集客は一過性のある影響というより、じわじわと浸透していくイメージ、かつ工夫次第で緩やかでも右肩上がりに成長する可能性があるため、テレビCMの広告費用を捻出し続けるよりも現実的です。

また、昨今ではSNSのバズと呼ばれる現象によってシェアやRTが重なり「爆発的な拡散による認知拡大・リーチ」も珍しくありません。狙って起こすことは難しいですが、ホームページの更新管理とともに各種SNSで公式アカウントを育てていくと、後々に広告塔として、企業や組織に欠かせないインフルエンサーに成長することも期待できます。

今後のデジタル変革・デジタル化の波に乗り遅れずに済む

ホームページを介した集客を進めていくこと自体が、今後のデジタル変革やデジタル化の波に乗り遅れずに済む要因となることも知っておきましょう。実際にコロナ渦・アフターコロナ・新しい生活様式と言った時代の変化の中においても「何らかの形でデジタルを受け入れたかが大きな鍵」であるのは間違いありません。もし、老舗のレストランや小さな居酒屋さんがお持ち帰りや宅配、オンライン注文や予約に対応していたらどうだったのか、対面かつ来客ありきの接客業においてもビデオ通話ツールやオンライン接客を取り入れたら結果はどうなっていたのか、どちらも必ずしも倒産や規模縮小に至らなくても、改善する余地はあったのではないかと考えるのは自然なことです。

ホームページの更新管理や集客を通じて、デジタルやオンラインに触れること、体感することの必要性や重要性と言える部分でもあり、「今まで通りのアナログでも乗り越えられる」と安易に考えてしまうよりも、一部でも新しい技術を信じて受け入れるべきだったと後悔する部分でもあります。まずは難しいことから始める必要はありませんので、さまざまなデジタル技術を活用するためにも、無料ブログから卒業することから始めてみましょう。

ホームページを無料ブログから移行してオンラインで集客する方法


次にホームページを無料ブログから移行してオンラインで集客する方法について解説します。

自社対応:内製でホームページを移行する

自社対応および内製でホームページを移行する場合、ITやWebに関する人材の確保が必要です。人材がいて時間的なリソースを割り振れるかどうかしっかりと見極めましょう。技術的なリソースが確保できているのであれば、無料ブログから情報をエクスポートして、後述するWordPressなどのCMSにインポートし、デザインを整える作業を進めてください。

技術的リソースがあれば、無料ブログからの移行自体はそう難しいものではありません。ただし、技術に関する部分とデザインに関するスキルは別物であるため「移行はできるが、ウェブアクセシビリティを意識し、かつレスポンシブデザインに対応し、その上で自社のイメージに合致させる」となると非常に大変です。簡単そうに見えたが、実際は対応しきれないと感じた時点で専門家に任せることをおすすめします。

外部委託:専門家に任せてホームページを移行する

技術的リソースが見合わない場合、外部委託や専門家に任せた方が無難ですし、安心です。機能から全体のデザイン、マーケティングに何が必要かなども含めて一貫して任せることで、しっかりと集客できるホームページが手に入ります。無料ブログのアカウント情報、もしくはエクスポートしたデータやローカルに保存した画像・素材のデータ、そして自社のイメージやブランディングが伝わる資料を準備して受け渡しましょう。必要に応じてWeb会議や実際の商品及びサービスを体験してもらうと、よりイメージが伝わり、ホームページにポジティブな影響を与えるかもしれません。

また、技術的リソースだけでなく、人的リソースや時間が足りない場合は、ホームページの移行に合わせて更新管理を任せるのもおすすめです。特に「WordPressを設置したが、よくわからず、アップデートしていない」というセキュリティ的に危ないケースもありますので自信がない場合は任せましょう。ホームページのシステム的な部分の更新管理を任せて、コンテンツマーケティングは自社で対応する形の方が安全でスムーズです。

WordPressなどのCMSでホームページを構築する

自社対応でも、外部委託でも、ホームページで集客を行うならWordPressがおすすめです。テーマから自社に合わせたイメージのデザインに近づけたり、プラグインで新しい機能を実装したりするのもゼロから構築するよりは時間もかかりません。コンテンツマーケティングやWebマーケティングのためのプラグイン・機能も充実していることから、将来的にカスタマイズや拡張したい場合も安心です。

同様に「ITやWebの人材を育てたい」という場合において、WordPressであれば学習もしやすいですし、スキルや経験も身に付けやすいです。将来的にホームページの更新管理やコンテンツマーケティングのマニュアルを作成したい場合にもコンテンツマネジメントシステムとして、自社に馴染みやすくなることも期待できます。

コンテンツマーケティング・Webマーケティング・SNS・ホームページ更新管理について学ぶ

WordPressで自社のホームページが構築できたら、少しずつコンテンツマーケティング・Webマーケティング・SNS・ホームページ更新管理について学んでいきましょう。同時にWordPressが手に入ったことで、どのように業務の流れに組み込むかも考えることをおすすめします。最初の段階では無理にいくつもの手法をすぐに実践して結果を出すのではなく、まずはどのようなマーケティング手法があるのか把握し、理解し、自社の利益や売上につなげやすいかどうかを精査する時間だと考えてください。

Googleアナリティクスやサーチコンソールを活用しながら、各種オンライン集客の手法を実践する

各種オンライン集客の手法の精査が終わったら、次は実践に移る段階です。この段階で大切なのはGoogleアナリティクスやサーチコンソールを活用して、アクセスなどの指標を計測できるようにした上で「達成できる目標を立てること」をおすすめします。

また、すぐに結果を出したいからといって、いくつもの手法を同時に始めるのはおすすめできません。実際にいくつもの手法を取り入れたつもりが、どれもがおろそかになって結果が出ないというケースもありますので、段階的にPDCAを繰り返しながら、小さな目標を達成することから始めること、達成した状況をノウハウとして蓄積していくことが大切です。ある程度結果が出てくると、どうすればアクセスにつながるのか、どうすれば利益や売上につながる導線になるのかが見えてきますので、慌てず、少しずつ進めていくことを忘れないようにしてください。

まとめ:オンライン上の潜在的な顧客層に見つけてもらいやすいホームページ更新管理を意識しよう

今回はホームページを無料ブログから移行すべき理由、企業や組織として相応しいホームページの更新管理とは何か、ホームページを介したオンラインでの集客の必要性、そしてホームページを無料ブログから移行してオンラインで集客する方法についてお話しました。

必ずしも「無料ブログだからダメ」ということはありませんが、できることとできないことを比べてみると、独自ドメインとWordPressの組み合わせなどによる自社ホームページの方が優れています。単純にIT格差によって他社との競争に負けないためにも、移行すべきと考えたタイミングですぐに行動に移ることが大切です。

当社リップルネットでは、無料ブログからの移行、もしくは古いホームページからWordPressへの移行やリニューアルの他、月額14,300円(税込)でホームページの更新管理に対応しておりますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が無料ブログから移行すべきかお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

よく閲覧されるページ