ホームページの作成や更新は簡単?業界や業種問わず安全かつ継続的に運用する方法の解説

インターネットが普及し、スマートフォンの利用が当たり前になったことで、誰でも気軽にホームページを見れるようになりました。

そのため、ホームページを表示することがとても簡単であることから、ホームページの作成や更新も簡単だと勘違いしてしまう方がいらっしゃいます。

今回はホームページの作成や更新は本当に簡単なのか、簡単だと思われてしまう理由、簡単に行う方法、そしてホームページの更新やコンテンツの制作を安全かつ継続的に運用する方法についてお話しします。

Contents

ホームページの作成や更新は本当に簡単なのか


はじめにホームページの作成や更新は本当に簡単なのか解説します。

ITやWeb業界の従業員であれば作成や更新は簡単

ホームページの作成や更新は、ITやWeb業界の従業員であれば作成や更新は簡単であると言えます。逆に言えば、その他の業界や業種ですと簡単ではないということです。冒頭でもお話しした通り、ホームページにアクセスすることがとても簡単になりました。しかし、簡単になったのはインターネットの普及と誰にでも扱えるデバイスが増えたのが理由です。

実際にはホームページを表示するために、さまざまな知識とスキル経験が必要になります。もちろん、慣れれば簡単と言えるようにはなりますが、慣れない人、苦手意識を持つ人の場合はなかなか簡単と言えるようにはなりにくいのが現実です。

同時に、本業以外の知識やスキルを高めるための時間に投資できない業界や業種の場合、ホームページの作成や更新を簡単にできる人材を育成できないというジレンマもあります。 全く未知の分野の知識やスキルであることを考えると、学ぶ時間がない、学ぶ余裕がない、そもそもに学ぶという体制が作られていないことで、難しくなってしまうのです。

パソコンを普通に使えるという程度では簡単ではない

よくあるのが「事務の人はパソコンが使えるから簡単だろう」という思い込みです。パソコンを普通に使えると言っても、オフィスソフトで通常の業務を行ったり、社内システムや基幹システムで作業をしたりするようなケースですと、ホームページの作成や更新が簡単とは言えません。

実際に事務の人に「パソコンを使えるなら、ホームページも作れるんでしょ?」と聞いたところで、作れませんという答えが返ってくるのはごく普通のことといえます。極端なことを言えば、普通乗用車を運転できるからと言って、大型車両や特殊車両まで運転できるかといえば大抵の人が「できない」というのと同じです。

大前提として、パソコンを使えることと、ホームページの作成や更新ができることは、同じように見えても簡単ではないと覚えておきましょう。

例えば、上司の立場からホームページの作成や更新を依頼する場合、まず上司自身が作成や更新ができるのかを考えてみてください。
同じく上司からホームページの作成や更新を任された場合、自分自身が作成や更新が出来るのかを考えてみましょう。
日頃からIT技術を扱うような業界や業種であれば、頼む側の上司も、頼まれる側の従業員も「簡単にできる」と答えられるかもしれません。
逆に全く無関係ではないにせよ、日頃からIT技術を扱わない業界や業種なら、頼む側の上司も、頼まれる側の従業員も「難しくて、できない」 のが当たり前であるということです。

CMSを使えばコンテンツの制作は簡単

CMSとは、ContentsManagementSystem:コンテンツマネジメントシステムの略称であり、簡単に言えばホームページの各種ページを管理しやすくするシステムです。CMSを使えばコンテンツの制作は簡単と言えます。ただし、あくまでもコンテンツの制作が簡単なだけであり、ホームページの作成や更新が簡単かと言えばそうではありません。

ホームページを構成するための技術、仕組みについても理解しなければホームページの作成・更新・運用のすべてを担当することは難しいということです。

WordPressは非常に優れたシステムであり、ユーザーインターフェースも優れていることから「簡単、誰にでもできる」というイメージはありますが、企業や組織として運用するのであれば深い知識が必要だと覚えておきましょう。

CMSの構築は簡単でも、カスタマイズやセキュリティ面の対応は簡単ではない

一昔前ですと、WordPressを設置するにはドメインを取得し、レンタルサーバーを契約、WordPressをダウンロードして展開、展開したファイルをFTPでアップロード、パーミッションの設定など、初心者の方には難しい流れでした。

昨今ではドメインを取得し、レンタルサーバーを契約すれば、後は簡単な操作のみでWordPressを設置できるようになったため、構築は簡単になったと言えます。

しかしWordPressの設置や構築は簡単でも、自社のイメージに合わせたカスタマイズ、セキュリティリスクにあわないための対策などは簡単ではありません。そのため、「WordPressは簡単にホームページができる」というイメージだけで進めてしまうと、デフォルトのデザインから卒業できなかったり、安全とは言えないホームページになってしまいます。

そもそもホームページの作成や更新は技術やスキルが必要

大前提とも言えますが、そもそもホームページの作成や更新は、実現するために技術やスキルが必要です。実際に、ホームページの作成や更新を本業とする専門家も多く、フリーランスエンジニアも作成や更新のみで生活できる人がいるほどです。

言い換えれば、ホームページの作成や更新が本業とはかけ離れている場合、技術やスキルが伴わない、身につけようとしても時間がかかるといったジレンマが生まれてしまいます。

大切なのは安易に簡単だと思い込み、従業員に丸投げしないこと、従業員側も簡単に引き受けないことです。自社対応するのであれば中長期的に学習コストを捻出できるのか、対応できる人材が複数いるのか、対応させることにより本業に支障はないかなど多角的に考えることが求められます。

まずは前提として、パソコンが使えるからホームページの作成や更新は簡単だろうという思い込みを正すことから始めましょう。

簡単ではないと理解した上で、技術やスキルがなければどうすべきか、やはりそれは専門家に任せること、外部に任せること、アウトソーシングすることを検討すべきと言えます。

ホームページの作成や更新が簡単だと思われてしまう理由


次にホームページの作成や更新が簡単だと思われてしまう理由について解説します。

ブログやSNSの普及で文字入力や画像の挿入だけでページが作れるため

インターネットやスマートフォンなどの普及とともに、ブログやSNSも普及しました。写真を撮影して画像を挿入するのも簡単、文字を入力するのも簡単となり、「インターネットに情報を発信するのは簡単なことだ」と感じられてしまうのです。

もちろん、認識としては間違っていないのですが、ブログサービスやSNSの提供元が開発したシステムのおかげで簡単だということを忘れてはいけません。ゼロベースで同じようなシステムを作成するとすれば、途方もない金額が必要だということも留意しておくべきと言えます。

しかし、簡単だと感じられてしまっている状態ではホームページの作成も簡単だと思われてしまうのも現実と言えるでしょう。

画面に表示されるのは文字・画像・色合いなど簡単な要素に見えるため

例えば、パソコンでもスマートフォンでも、画面に表示されるのは文字・画像・色合いなど、簡単な要素ばかりに見えます。そのため、Officeソフトのような形で文章を作成し、画像を挿入、文字の色やサイズを変更、背景色を設定するなどあまり難しくなさそうに見えてしまうのです。

極端なことを言えば、PowerPointでスライドを作るようなレベルで、ホームページは作れると勘違いしてしまうのです。もちろん全ての人が同じように感じるということはありえませんが、簡単そうだ、もしくは簡単に作れそうというイメージが根付いている人がいるのも事実です。

HTMLやCSSなどについて全く知らないため

ホームページの基礎となるものは、HTMLやCSSです。しかし、ほとんどの人は学校や職場でどちらも学ぶことも利用することもありません。若い世代、もしくは大学や専門学校の中には「情報」というようなカリキュラムがあり、実際にホームページを作ったことがあるという人もいるかもしれませんが、そういった人はホームページの作成や更新が簡単な可能性もあります。

ただし、その場合においてもWordPressを利用して、自社のイメージを反映したデザインを実現し、SEOやセキュリティまで対応できるかといえば別の話になります。ホームページを作成することと、ホームページを更新・管理することの違いを理解しておかなければ、どこまで学ぶべきか、最低限何が必要かさえわからないからこそ、簡単に感じてしまう可能性があるということです。

HTMLやCSSを知らなくてもホームページを見れるため

業界や業種的にITに全く無関係の場合、HTMLやCSSを知らなくてもホームページは見れますし、必要な情報を必要な時に得ることができます。そもそも自分自身で情報を発信する必要もない人が多いため、ホームページを作成するということはどういうことかさえ分からないっていうことです。

その上でインターネット上には数限りなくホームページ、コンテンツが存在しています。これだけ量産されているのであれば、簡単に作れるのだろうと感じられてしまっても仕方がないということです。実際に小さなお子さんであっても、タブレットやスマートフォンを上手に活用して、自分の好きな動画や情報にたどり着くことはそう難しくありません。

スマートフォンのデバイスが誰にでも扱いやすく、最適化され、標準化されたことで、HTMLやCSSを知る機会が減ってしまったという状況とも言えます。

ホームページの作成や更新をしなくても大丈夫な環境にいたため

業界や業種によらず、元々、ホームページの作成や更新をしなくても大丈夫な環境にいたためという理由も考えられます。例えば、ホームページを外部委託で作成してそのままになっている、またはドメインを取得してホームページを作成したがWebマーケティングまでは行っていないケースが挙げられます。

言い換えればホームページの活用まで進んでおらず、オンライン上では集客や収益化ができていないということです。実際には業界や業種問わず、オンライン上の集客や収益化による影響は非常に大きなものであるというのに、既存の顧客やクライアントの利益及び売上だけで成り立っているという可能性も考えられるでしょう。そもそもホームページがないということもあるかもしれません。

結果的にホームページの作成や更新に興味を持っていない、投資もしていないけれど、世の中のあふれるホームページを見て簡単に作れるのだろうと考えてしまう可能性があるということです。

ホームページの作成や更新を簡単に行う方法


次にホームページの作成や更新を簡単に行う方法について解説します。

WordPressなどのCMSを利用・切り替えする

もし、ホームページの作成や更新を簡単にしたいとお考えであれば、まずはWordPressなどのCMSに興味を持ちましょう。既存のホームページが古く、FTPなどでアップロードしなければならないような状況であればなおのことです。

WordPressに切り替えるだけでも、固定となるページやお知らせ、新着情報の発信、コンテンツマーケティングなどがしやすくなります。デザイン面で不安があるなら、WordPressによるホームページの作成やWordPressへの切り替えを専門家に任せると安心です。

考え方としては、HTMLやCSSを理解し、その上で修正を行い、新しいコンテンツを作るというのは非常に難しいということであり、簡単にするためにもまずはCMSを利用すると覚えておきましょう。

CMSを導入すれば、コンテンツ制作が比較的簡単に進められるようになり、コンテンツの中身:内容を制作することに集中できるようになります。コンテンツ制作の基盤が整ってくれば、アクセスやPVの増加も見込めますし、アクセス解析などによる知識も蓄積されていけば、より良いコンテンツの制作にもつながっていきます。

可能であればITやWebの人材を雇用する

一番現実的なのは、可能であればですがITやWebの人材を雇用することです。ホームページの作成や更新が簡単だという人を雇うという意味であり、自社に知識やスキルがないなら、知識やスキルを持つ人を雇用して解決しようということです。

ただし、本格的にオンライン上の集客や収益化を行うのであれば、雇用した人材のコストを許容することはできますが、本業と兼業させるような形ですとなかなか人が集まりにくいというケースもあります。

実際に入社してみたらホームページの作成や更新に要する時間はごくわずか、残りの時間は未経験の分野の業務や作業の方が多いとなれば、離職してしまう可能性も高いです。逆に兼業にしない場合においても、そもそもにホームページを活用する方法が分からないまま雇用のコストを支払い続けることは難しくもあり、いわゆるコストパフォーマンスに悩むこともあるでしょう。

いわゆる雇用側と働く側のミスマッチが発生してしまうことで、せっかく雇い入れた人材を失ってしまう可能性もあるため、業界や業種によっては人材の雇用も検討しつつも、アウトソーシングの方がコストパフォーマンスに優れる可能性があることも視野に入れておきましょう。

信頼できるフリーランスに定期的にチェックしてもらう

人材の雇用が現実的でなければ、スキルや知識があり、信頼できるフリーランスと繋がっておくことを検討してみましょう。定期的にチェックしてもらったり、更新や修正を行ったりしてもらうことができれば、直接雇用するコストよりも安く済む可能性は高いです。

注意点としては、フリーランスの人でも初心者がいるということです。フリーランス自身がWordPressは簡単だと思い受注してみたものの、スキルや知識が足りず、企業や組織としてふさわしいホームページが作成されないことがあるかもしれません。

信頼できるフリーランスを見つけるには、何人かに声をかけて、具体的な実績を提示してもらい、どの程度のクオリティが確保できるのかをしっかりとチェックしましょう。

また、 フリーランスに依頼する場合において、1人ではなく複数人に相談や依頼をできるような形にしておくことは非常に大切です。実際にフリーランス自身が忙しくて対応できなかった、複数案件抱えていて忘れてしまった、廃業したというようなことも考えられるため、コストの割り振りを考えつつも途切れないように複数人のフリーランスに相談できるようにしておきましょう。

ホームページの更新管理が可能な専門家に継続的に外部委託する

フリーランスに任せるのはちょっと不安かもしれない、とお考えであればホームページの更新管理を本業とする専門家やベンダーに継続的に外部委託することを検討しましょう。ホームページ制作会社や保守運営をおこなってくれる企業を探すということです。

この場合における注意点としては、フリーランスの人で初心者の人がいるように、実績が薄い専門家や悪質な業者も存在することです。極端なこと言えば、毎月高額な報酬を支払ってしまった、高額な報酬を支払っているのにセキュリティインシデントが発生した、ホームページの更新や管理、修正を行ってくれないなどのトラブルに発展してしまう可能性があります。

フリーランスを見つけるのと同様に、何社かに相談や問い合わせを行い、具体的な実績を提示してもらい、コミュニケーションする中で信頼できるかどうかを見極めましょう。

また、それなりの実績のあるホームページ更新・管理の専門家ですと、フリーランスとは違って長年営業を続けているケースがほとんどです。しっかりと利益があるため、継続的に企業として事業を継続できる実力があるのが理由です。同時に各種トラブルが発生しにくい、顧客の悩みや課題・問題に対応できるノウハウがある、そもそもにトラブルが発生しないなどストレスなく継続的に外部委託が可能になるのも利点と言えるでしょう。

ITやWebに投資して全体的なデジタル化を進める

本質的な部分では、ホームページの作成や更新が簡単な企業や組織は、ITやWebに投資しており全体的なデジタル化が進んでいるのがほとんどです。実際にHTMLやCSSは難しいかといえば、知らないだけで学べばすむ問題でもあります。

もちろん、複雑な仕組みや機能を実装するには高い技術力が必要ですが、全社的なデジタル化が進んでいれば、ホームページの作成や更新程度であれば標準化ができるレベルとも言えます。しかし、業界や業種的に社内や組織内のデジタル化に投資できないというケースがあるのも事実です。

社内や組織内のデジタル化に投資できないのであれば、外部の専門家に相談して、かつ投資をしてデジタル化を進めること、アナログな考え方や環境から卒業することを意識しましょう。

デジタル化と言われると、その時点で苦手意識を持つ方もいらっしゃるかもしれません。アナログからデジタルへの移行は大変かのようにも見えますが、実際には現場で働く従業員、または経営層や管理職の負担を軽減し、各種データが可視化され、透明性が高まり、最適化や効率化によって働きやすい環境が整うということも覚えておいてください。

ホームページの更新やコンテンツの制作を安全かつ継続的に運用する方法


次にホームページの更新やコンテンツの制作を安全かつ継続的に運用する方法について解説します。

セキュリティに強い人材を雇用する

社内でホームページの更新・管理を完結させたいのであれば、セキュリティに強い人物を雇用するのが一番の近道です。可能であればセキュリティと共に、Webにも強い人材が雇用できるよう時間とお金を投資することをおすすめします。同時に属人化を防ぐためにも、可能であれば2人、3人体制を雇用するか、教育や育成によって人材が確保できる体制を整えましょう。

まず大前提として、セキュリティに強い人材を1人以上確保すること、難しい場合においても雇い入れることができたセキュリティ人材に簡易的でもマニュアルを作ってもらうことなどを検討しましょう。重要なのは、何らかの技術や知識、スキルに特化した人間が限られてしまうこと自体が属人化につながるということです。

極端なことをいえば、セキュリティに強い担当者が離職してしまった場合、誰も対応できない、状況の把握すらできないような事態も考えられます。

言い換えれば、本業となる業務の中でも、とあるベテランの担当者が何らかの理由で離職してしまった場合に、どのような影響が出るかというレベルで考えるべきです。ベテランだからこそ属人化しがちですし、同じく頼れば頼れるほど作業や業務の中身が分からなくなってしまいます。

セキュリティ人材も同様ですので、雇い入れる余裕があれば、長く雇用できるような環境を整えることも含めつつ、セキュリティとWebの教育や育成ができるように進めていきましょう。

ホームページの更新管理をセキュリティを専門家に任せる

「セキュリティに強い人材を確保すべきなのは分かっているけれど現実的ではない」 ということもあるでしょう。ホームページの更新やコンテンツ制作を安全かつ継続的に運用するには、何が必要かと見極めてみると、結局はセキュリティ対策がなされているかどうかに尽きます。

そのためホームページの更新管理をセキュリティに強い専門家に任せることができれば、直接的にセキュリティ人材を雇用できなくても、結果としてセキュリティに強いホームページの運営が実現できるということです。

実はコスト的にもセキュリティ人材を雇い入れるより、外部の専門家に月単位や年単位で任せた方が、コストパフォーマンスが優れます。言い換えればセキュリティ人材を雇用した方がコストが安い場合は、外部委託している業者が割高か、高額すぎる可能性があるので見直しや乗り換えをおすすめします。

パソコンやインターネットのセキュリティに関して知識を高める

悪意のある第三者は、セキュリティ対策がされている部分や、セキュリティに強い人材を狙ってサイバー攻撃をするよりも、セキュリティ対策がなされていない、セキュリティに弱い人材を狙うほうが効率的で、攻撃が成功する可能性が高まることを知っています。

そのため、セキュリティ人材を雇用したり、セキュリティに強い専門家に任せたりしたとしても、その他の従業員のセキュリティリテラシーが低く、最低限のセキュリティ対策がなされていないと結果として安心・安全なホームページ運営ができなくなってしまうのです。

企業や組織としての信頼性を損ねないためにも、全社的にセキュリティを高めること、従業員全員がセキュリティに興味を持つことを進めることが重要になります。セキュリティインシデントや脆弱性など、セキュリティリスクを理解してもらい、具体的な対策や禁止事項、ルールの策定を行いつつ、知らなかった、わからなかったということがないように徹底しましょう。

コンテンツ制作の体制には複数人の従業員に携わってもらう

セキュリティ人材を雇用する、もしくはセキュリティに強い専門家に頼る、その上で全社的なセキュリティリテラシーの向上が進んだら、次は継続的にコンテンツ制作を出来る体制を整える段階に入ります。WordPressなどのCMSであれば、コンテンツ制作自体はとても簡単です。ただし、コンテンツマーケティングを継続的に進めていき、SEOを意識してアクセスやビールを増やそうとすれば簡単ではありません。

特にコンテンツ制作で一番のネックとなるのが「アイデアやネタの枯渇」「コンテンツ制作の属人化」「担当者の離職による放置」が挙げられます。どの場合においても、複数人の従業員にコンテンツ制作に携わってもらうことができれば解決できる問題です。

コンテンツ制作自体を通常の業務の一環として取り扱うこと、執筆ルールや操作方法をマニュアル化・明文化することを進めていきましょう。考え方としては、属人化しないように業務の標準化を行うというような方向性がベストです。

セキュリティを軽視せず、継続的に投資を行う

実際にセキュリティに取り組み始めると、想像した以上に「サイバー攻撃を受けないのではないか」という錯覚に陥ることがあります。結果としてセキュリティ人材は不要だ、セキュリティの専門家に支払うコストが高い、セキュリティに関する手間や労力が無駄だなどと考えてしまうのです。

そのため、せっかく取り組んだセキュリティ対策が疎かになり、セキュリティを軽視し、継続的な投資が行われなくなってしまいます。すると、今までサイバー攻撃を受けなかった、セキュリティインシデントが発生しなかったとしても、セキュリティリスクが高まってしまい被害を受けてしまうのです。

物理的な防犯の面で考えても、単純に扉の施錠やIDパスワードの設定など、「セキュリティ対策をしているから被害を受けない、受けにくい」ということを忘れてはいけません。

セキュリティリスクを限りなくゼロに近づけるために、セキュリティ対策を継続的に行っていくこと、時間やお金を投資したからこそ安心・安全にホームページの更新や管理が可能になることを覚えておきましょう

まとめ:ITやWeb、セキュリティに投資をしてデジタルを簡単なものにしよう

今回はホームページの作成や更新は本当に簡単なのか、簡単だと思われてしまう理由、簡単に行う方法、そしてホームページの更新やコンテンツの制作を安全かつ継続的に運用する方法についてお話ししました。

結局のところ、ホームページの作成や更新を簡単なものにするには、企業全体のデジタルにおけるリテラシーを向上することが求められます。いわゆるDXの推進の第一歩でもあるので、デジタルに苦手意識を持たずに少しずつ受け入れて、少しずつ学んでいける体制を整えましょう。

当社リップルネットでは、月額14,300円(税込)でホームページ更新管理の基本的な部分をサポートさせて頂いております。まずは最低限のセキュリティを整えたいという場合にお役に立てることは間違いありません。もちろん、ホームページの作成、リニューアルにも対応しておりますので、ぜひともこの機会にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がホームページの作成や更新が本当に簡単なのか知りたかった方のお役に立てれば幸いです。

よく閲覧されるページ