なぜ「ダサいホームページ」になる?理由と対処法を解説

なぜ「ダサいホームページ」になる?理由と対処法を解説

自社のホームページが、もしかしてダサイのではないかと思っていませんか?
実はダサイと思うホームページにはいくつか共通点があり、それらは全て改善できます。
今回の記事でそのポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

統一感のある余白にする

ホームページにはデザイン上、様々な余白ができますが、その余白の取り方にある程度の統一感がなければ非常にダサくなってしまいます。
たとえば、ヘッダー近辺に大きな余白があるのに、サイドバーなどは余白がないとどうでしょうか。
素人が作ったようなホームページになってしまいます。
このような事態を防ぐためにも、無駄な余白を取りすぎず、スッキリ見えるようにしましょう。
また、コンテンツの余白も重要です。
一時期のアメーバブログのように多くの改行を使い、いつまでスクロールしても文章が終わらないのはもう時代遅れです。
「50文字に1回程度の改行」を意識して、コンテンツを制作してください。

ダサいフォントの使い方をしない

フォントはホームページのデザインを決める上で、かなり重要なポイントです。
ホームページのコンセプトとマッチするフォントを使うようにしましょう。
企業ホームページなのに、ふんわりとしたフォントを使っても権威性が出てくれません。
また、花屋のホームページなのに、がっちりとしたフォントを使っても親しみが出ないでしょう。
フォントを決めるためには、自分のホームページがどんなコンセプトなのかを改めて考える必要があります。
それに合わせて、フォントを決めましょう。
なお、フォントを斜体で表示するのはオススメできません。
今人気のホームページを見ればすぐに気づくと思いますが、斜体はデザインとしてすでに時代遅れです。
一時期のホームページには多かったですが、今は避けるべきといえます。

サイズ感がおかしい画像を使わない

画像はサイズ感を意識して使ってください。
縦横比を変更して、無理矢理使うのは絶対にやめましょう。
サイズ感を間違っていたら、押し潰れて表示したりと一気にダサさが増してしまいます。
もしサイズが違うなら、縦横比を保ったまま拡大縮小をしましょう。
なお画素数が足りない画像を使うと、拡大したときにとても見栄えが悪くなってしまいます。
引き延ばされても問題ないような画像を使うようにしてください。

シンプルな単色を使う

壁紙やヘッダーなど、よく目につくところを派手な色にすると一気にださくなってしまいます。
例えばコンテンツ内は白なのに、背景色が虹色だったとしたらどうでしょうか。
デザインセンスに自信がないと言う人でも、さすがにダサイと思うはずです。
今、ホームページデザインの主流はシンプルな色を使うことです。
虹色やグラデーションなどを取り入れているホームページは、ほとんどありません。
もし既にこれらを取り入れているなら、そこを改善するだけでも一気に見栄えが変わります。

変な動作をいれない

トップページに入れた矢印がピカピカと光ったり、テキストが横に移動したりと変な動作を入れると一気にダサくみえます。
見栄えも悪くなってしまいますし、不要な動作を入れて良い事はありません。
ホームページの表示が重くなることも考えられます。すぐに外しましょう。

まとめ

今回はダサイホームページの特徴と、その改善点について紹介してきました。
取り上げたポイントを改めてまとめますと、以下のようになります。

・統一感のある余白にする
・ダサいフォントの使い方をしない
・サイズ感がおかしい画像を使わない
・シンプルな単色を使う
・変な動作をいれない

上記のポイントを意識してホームページを改善すれば、良いホームページに仕上がるでしょう。ぜひ参考にしてください。

よく閲覧されるページ