業者に作ってもらったホームページを自分で更新する方法

「業者に作ってもらったホームページを修正したい」「ホームページを作成してもらったのはよいけど、どうやって更新したらいいのかわからない」このような悩みはありませんか?
そこで今回は更新の仕方が多少わかりにくいHTML型ホームページを、自分で更新するための方法について紹介します。

HTMLの知識を身に付けよう

HTML型ホームページを更新するには、HTMLの知識が必要になってきます。
HTMLとは「HyperText Markup Language」の略語のことで、要素とタグと呼ばれるものを使って、ホームページを作れる仕組みです。今は無料のアプリで、簡単に学習出来るようになっています。

サーバーの基礎知識も必須

次はサーバーの基礎知識を身に付けましょう。サーバーとはデータやサービスなどを、ほかのコンピュータに提供する役割を持つものです。HTMLが建物であれば、サーバーは土地と考えると良いでしょう。
ホームページ(住居)はHTML(建物)とサーバー(土地)が合わさってできるものなのです。サーバーの詳しい仕組みについて理解する必要はありませんが、更新するならサーバーの使い方は覚える必要があります。
契約しているサーバーのヘルプや、コントロールパネルで使い方を確認しましょう。

FTPソフトについて知ろう

FTPとは「File Transfer Protocol」の略で、「ファイルを送受信するときに使う決まり事」という意味があります。
HTMLのデータをサーバーに流し込む役割があると考えれば良いでしょう。FTPソフトは無料で提供されており、どのソフトを使うかによって使い方は様々です。
検索エンジンなどで「FTPソフト 無料」で検索すると様々なソフトが出てくると思いますので、その中から自分に合ったものを選ぶようにしてください。

面倒な人はCMSに変えるのもあり

ここまで業者が作ったHTML型ホームページを更新する方法について紹介してきましたが、正直言ってめんどくさそうと思いませんでしたか?HTMLを理解した上でFTPソフトを使って、サーバーに情報を流し込むという、一連の作業を身に付けなければ更新ができません。
1からそれをするのは大変と思う人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが、CMSを使うことです。

CMSとは「Contents Management System」の略で、web制作に必要な知識がなくても、ホームページの更新や編集ができるシステムです。新しく知識をつけるための時間がない方や、手っ取り早くやりたい方には最適の手段といえるでしょう。
ただし、注意しなくてはいけない点として、CMSを導入する場合、もともとのホームページの情報を1から書き換える必要があります。CMSによっては引っ越しツール等があるため、それがうまく使えれば簡単に書き換えができます。
しかし対応していないものを使った場合は、それ相応にめんどくさい作業が待ち受けています。自分でできない場合は、クラウドソーシングなどを使って安価に引っ越し作業をお願いするのが良いでしょう。

まとめ

今回は業者が作ったHTML型のホームページを更新する方法について紹介しました。少しでもホームページの更新方法について理解していただけたなら幸いです。

よく閲覧されるページ