ホームページの更新管理にSEOの知識は必要か?検索流入が増えない時の対応策をご紹介

ホームページの更新管理を行う際、SEOの知識が必要ではないかと悩まれるケースがあります。実際に検索流入が増えない場合など、調べたらすぐにSEOというキーワードが見つかるものの何をすれば良いのかわからず困ってしまう方もいらっしゃるでしょう。

SEOが何かを理解し、その上でどうすべきかを判断することが重要であり、必要性や重要性とともに、具体的にどんな影響があるかを把握しておくことをおすすめします。

今回はSEOに関する基礎知識、正しいSEOによって何が得られるのか、誤ったSEOを行うとどうなってしまうのか、そして検索流入が増えない時の対応策についてお話します。

Contents

SEOに関する基礎知識


はじめにSEOに関する基礎知識について解説します。

SEOとは何か

SEOはSearch Engine Optimizationの頭文字を取った略称であり、検索エンジン最適化を意味します。そして検索エンジン最適化とは、検索エンジンにとってホームページが発見しやすく、理解しやすくすることです。

実際に同じようなホームページやコンテンツであっても、検索エンジン最適化が実践されているかどうかで、検索順位に差が生じることもあるため、SEOを無視してしまうことはあまりおすすめできません。

逆に言えば、SEOを理解して、定期的に変更および変化する検索エンジンのアルゴリズムや指標、提案や提示に対応していくことで、SEOに関する部分での検索順位に差が生じにくくなるということです。

SEOの重要性

SEOの重要性、すなわち検索エンジン最適化の重要性とは、検索エンジンに見つけてもらい、インデックスしてもらい、正しく理解:評価してもらうことと言えます。そして正しく理解:評価されることで、ホームページやコンテンツの質とは関係ない部分で格差が生じず、しっかりと検索結果の順位に反映されるようになります。

例えば、どんなに良い商品や優れたサービスでも、見つけてもらい、購入や利用してもらわなければ評価されません。同時に評価とはそのままブランドやメーカーとしての価値に直結するため、評価がない=認知されにくいことでもあり、結果的に同業他社やライバル企業の商品やサービスが選ばれ続けてしまいます。

SEOも同様であり、検索エンジンに見つけてもらい、企業・組織・ブランド・メーカーとして正しく評価されれば、ホームページやコンテンツが認知されやすくなり、かつホームページやコンテンツの質次第で結果的に利益や売上の増大にも影響することも重要性のひとつと言えるでしょう。

SEOとホームページ更新管理の関係性

SEOとホームページ更新管理の関係性は、SEOは進化していくため、対応していかないとホームページが古い状態、SEOに対応していない状態となることから、日々情報収集し、常に最新の状態を維持し続けることと言えます。古いSEOに対応したままの状態ですと、明らかに検索順位が下がる、ドメインパワーが落ちると断言まではできないにせよ、新しい評価指標やアルゴリズムおよびルールに対応していないことで、対応している同等のホームページやコンテンツと差が生じてしまう可能性があります。

例えば、アルゴリズムが大幅に変更された場合、今までは検索上位だったのに、いきなり1ページ目から脱落、最悪の場合は同じキーワードで表示されなくなることも考えられるのです。逆に、新しいアルゴリズムに合致したホームページ・コンテンツは正しく評価されることで、検索上位や1ページ目に乗る可能性も高まるでしょう。

SEOは初心者:素人でも対応できるか

SEOは初心者:素人でも対応できるか、と言われた場合、時間的なコストと学習的なコスト、専念できる人的資源があるなら対応できるとは言えます。しかし、対応できる場合においても、しっかりと理解して対応できるようになるまで、すなわち結果が出るまでにはかなり時間を要する可能性が高いです。

昨今ではWordPressのようなCMSにおいて、テーマやプラグインを組み合わせることでSEOへの対応が可能でもありますが、どちらにしてもCMSを理解して使いこなすには時間も人も必要です。言い換えれば、時間と人の余裕はない、同時に技術的リソースが全くないようなケースですと、SEOは初心者:素人では対応できないと言わざるを得ません。

実際に業界や業種によっては、ホームページの更新や管理、SEOを専門家に任せているケースも数多く存在しているため、技術も時間も人もない場合は初心者:素人で対応しようとせず、専門家に任せるか、専門家だった人を雇用して専任・専念できる状況をよういすることをおすすめします。

SEOを全く行わない場合に何が起こるか

前項までで軽く触れてはいますが、SEOを全く行わない場合、検索エンジンに見つけてもらえず、理解してもらえないため、検索上位どころか、狙ったキーワード・ターゲット・ペルソナに対してホームページもコンテンツも見てもらえなくなります。

例えば、WordPressでホームページを構築し、質の高いコンテンツを量産していても、誰にも見てもらえないため、時間と人件費の浪費になってしまい、結果的にホームページの運営自体が会社のお荷物のようなことにもなってしまうでしょう。

業界や業種によってはホームページの更新管理が疎かになってしまう原因にもなり、ホームページが重視されなくなり、コストに見合ったパフォーマンスを感じられないことで、ホームページ運営を断念することも考えられます。

正しいSEOによって何が得られるのか


次に正しいSEOによって何が得られるのか解説します。

ドメインパワーや検索エンジンからの評価が上がる

正しいSEOはドメインパワーや検索エンジンからの評価を上げることにつながります。ドメインパワーや検索エンジンからの評価が上げることに悩んでいるのであれば、正しいSEOをすることが一番の近道だということです。

そして、正しいSEOとは何かと言えば、サーバーやホームページ、ドメインに関する知識やノウハウを蓄積し、その上で「検索エンジンが求めること」を正しく理解して実践することと言えます。しかし、正しい、もしくは正しいとされるSEOを実践してもすぐに結果が出るとは限らないため、誤ったSEOに手を出してしまいがちです。詳しくは後述しますが、誤ったSEOはネガティブな結果になりがちですので、アクセスやPVが欲しいからといって、クリックやコピペですぐに効果が出るという謳い文句の誤ったSEO施策に騙されず、コツコツと正しいSEOを続けていくことをおすすめします。

検索結果の順位が上がり、検索流入が増える

正しいSEOでドメインパワーや検索エンジンからの評価が上がるということは、必然的に検索結果の順位が上がり、検索流入、すなわちアクセスやPVが増えていきます。ホームページの運営においてアクセスやPVは大切な数字であり、指標なため、少しでも増やして、かつ継続的に伸びていくこと、安定的に検索流入が増えていくことが理想の形です。

正しいSEOであれば理想の形に近付きつつ、増えたアクセスやPVでのアナリティクスの情報を元に新しい施策を考えやすくなりますし、後述するWebマーケティングやコンテンツマーケティングの骨格作りも楽になっていきます。ただし、アクセスありきでホームページやコンテンツ制作をしてしまうと、結果的に利益や売上につながりにくくなるということも覚えておきましょう。

潜在的な顧客層・購買層にリーチしやすくなる

正しいSEOで検索流入が増えるということは、潜在的な顧客層や購買層にリーチしやすくなるということでもあります。言い換えれば、ホームページを基軸として利益や売上につなげられる可能性が高まるということです。しかし、前項でも少し触れたように、アクセスありきでホームページやコンテンツ制作をしてしまうと逆に利益や売上にはつながりにくくなります。理由としては、せっかくリーチしたとしても、ホームページやコンテンツの質が低ければ、閲覧した人はガッカリしますし、同業他社やライバル企業に奪われてしまうためです。

アクセスが伸びるということは、リーチしはじめているということ、リーチしはじめているということは、目には見えなくても、潜在的な顧客層や購買層に選ばれる段階であることを意識すべき段階と言えます。また、検索エンジン大手であるGoogleがコンテンツの質やユーザーの利益を優先すべきとしていることもあるため、アクセスありきではなく、ユーザーありきで考えた方が、結果として正しいSEOになるということも忘れないでおきましょう。

同業他社との差別化につながり、格差が生じにくい

検索エンジンの評価が上がり、検索流入が増えて、リーチしやすくなるということは、同業他社との差別化につながり、格差が生じにくいということでもあります。例えば、同業他社が検索結果の1ページ目の上位なのに、自社は検索結果外、もしくは10ページ以降ですと、先に同業他社のコンテンツを潜在的な顧客層が見ることになります。極端なことを言えば、自社のホームページやコンテンツを見てもらうことすらできないかもしれません。

正しいSEOを続けていくことで、必ず1ページ目の上位を狙えるということではありませんが、同業他社よりも前のページ、上の順位になるだけでも差別化になり、少なくとも同じページ内にいれば格差がほぼ生じていないと言えるということです。現実的にもSEOが重視されるのは、顧客の奪い合いというよりも、最低でも選択肢の一つとして選ばれる可能性を高めるためでもあります。同じ視野に入ることができれば商品やサービスの質で勝負できますし、同じくホームページやコンテンツの質で認知だけでなく、興味関心を引き出す可能性も高まります。

昨今ではスマートフォンやタブレットで気軽に情報を閲覧できる時代です。潜在的な顧客層の視野に入れるかどうかは非常に大切であり、視野に入るためには検索上位になること、少なくとも同業他社と同じような順位を維持することが重要だと覚えておきましょう。

Webマーケティングやコンテンツマーケティングの結果が出しやすい

正しいSEOによってホームページやドメインの評価が上がり、アクセスやPVが増えれば、必然的にWebマーケティングやコンテンツマーケティングの結果が出しやすくなります。実際に各種マーケティングをしているのに結果が出ない、利益や売上につながらないと嘆く理由の根本原因は検索流入がないことです。そしてここまでご説明した通りに、検索流入を増やすためには正しいSEOによって検索エンジンの評価を上げること、その上で質の高いホームページやコンテンツ制作することから、すべては地続きであり、どれか一つだけ注力してもダメということがわかります。

言い換えれば、正しいSEOによってアクセスの基盤ができていれば、質の高いコンテンツがユーザーにリーチするようになり、質が高いからこそユーザーの利益となるため、結果的に各種マーケティングの結果が出るということです。コンテンツ制作は数字が出ないと継続が難しいこともあるため、先に正しいSEOで基礎を固めることで、数字に反映されつつ継続的なコンテンツ制作も実現可能となるでしょう。

Webマーケティングやコンテンツマーケティングが成功すれば、本来の業務とは別の収益源として、利益や売上を生みだし始めます。結果的にITやWebを活用できる状況も整うため、デジタルの波に負けない企業や組織としての成長にもつながります。

誤ったSEOを行うとどうなってしまうのか


次に誤ったSEOを行うとどうなってしまうのか解説します。

検索エンジンの評価が下がる

誤ったSEOとは検索エンジンの求めることを意識せず、SEOに効果的とされているインターネット上の情報を鵜呑みにして実践してしまうことを指します。例えばGoogleが求めるのは検索エンジンが見つけやすくすること、理解しやすくすること、ユーザーの利益を優先することです。しかし、誤ったSEOの場合、基本的なホームページの構造や基礎への理解が足りないまま、かつアクセスやPVありきで質の低いコンテンツを制作していたり、リンクを増やすことだけに注力したりしてしまい、Googleの求めていることをしないため、検索エンジンの評価が下がってしまうのです。

前述した通りに検索エンジンの評価はアクセスやPVの根底となるものであるため、どんなにコンテンツを作り込んでも、誤ったSEOで外部リンクを増やしても、結果的にアクセスやPVは伸びないどころか、評価を下げ続けてしまう状況に陥ってしまいます。

検索結果の順位が下がる、もしくは検索結果から除外される

検索エンジンからの評価が下がるということは、検索結果の順位が下がる、もしくは検索結果から除外されることも考えられます。そのため、ホームページやコンテンツの制作に費やしたコストがすべて無駄になってしまうのです。いわゆる間違った努力をしている状況なのに、間違っているとは思わずに続けてしまうことで、何をしてもアクセスやPVが伸びることはありません。

また、過去に正しいSEOとされていたものが、検索エンジンの指標やアルゴリズムの変更によって、誤ったSEOになってしまうものもあります。例えば、どんな方法でも外部リンクさえ増やせば良い、または内容の質に関係なく、キーワードや共起語を多用すれば良いという時代もありましたが、今では関係性の低いリンク、ドメインパワーの低いサイトからのリンク、もしくはキーワードや共起語の乱用はマイナス効果でしかありません。そのため、正しいSEOとされていたものでも、そのまま放置してしまうことで、過去には検索上位でも、検索結果から除外されてしまうことすらあるのです。

ホームページの更新管理において見落としがちな部分でもあり、SEOに関する知識や経験、ノウハウが蓄積されていないことで起こり得る弊害であると覚えておきましょう。

ホームページを基軸としたWebマーケティングが困難になる

検索エンジンからの評価が下がり、検索流入が下がるということは、ホームページを基軸としたWebマーケティングが困難になるということでもあります。実際にコンテンツマーケティングに注力しているのにアクセスやPVが伸びない、問い合わせフォームや申し込みフォームが利用されない、リードの獲得や利益や売上の増加につながらないと八方塞がりになってしまうのです。

もちろん、Webマーケティングだけがマーケティングの手法ではありませんが、せっかくのドメインやホームページ更新管理に要する人件費・時間・労力が無駄になってしまうのは否めません。同時にWebマーケティング以外に注力しなければならなくなり、他の業務や作業を圧迫する恐れもあるのです。

また、本業やコアな業務に集中できていれば利益や売上がもっと伸びたのに、兼業でホームページ更新・管理・SEOに対応しようとしたばかりに本来得ることができた利益や売上を失うことになれば、結果としてマイナスとなり、ネガティブなイメージしか残らなくなるという悪循環に陥ってしまう可能性もあるでしょう。

同業他社との格差が生じるとともに差別化につながらない

検索順位が下がる、もしくは検索結果から除外されること、同業他社との格差が生じていきます。同じく、差別化につながらないことから、認知や興味関心の育成も難しくなってしまいます。現実問題として独占的な商品やサービスでない限り、同業他社との格差はそのまま利益損失と機会損失をも生じさせます。言い換えれば、利益や売上を失い、顧客を失い、ファンやリピーターを失いつづけるということです。

これらはコンテンツの質とともに、商品やサービスの質が高いとしても、閲覧されない、購入されない、課金されないという状況でもあるため、たかがSEOとは決して言えず、極端なことを言えば事業の継続すら危ぶまれるとも言えます。逆に正しいSEOをしている同業他社からすれば、検索結果にライバルがいない、検索して見つけてくれたユーザーが顧客・ファン・リピーターになってくれると万々歳の結果を得ていると言っても過言ではないでしょう。

再度、評価を上げるのに多大な時間や労力が必要になる

誤ったSEOに気付いて、状況を改善するために再度、評価を上げるのに多大な時間や労力が必要になることも知っておきましょう。ただし、SEOがよくわからなかった、ホームページの更新管理を怠っていた、または前任者が退職して放置されていたような状況も考えられます。もしくは担当者として任されていたのに、数字が伸び悩むために誤ったSEOを頼ってしまったということも考えられるでしょう。

しかし、再度、評価を上げたいと考えるタイミングでは、さらに誤ったSEOを行ってしまうことがあるので注意してください。昨今ではSEOに関する情報が錯綜しており、簡単そうで、すぐに効果が出そうなことほど逆効果である可能性が高いためです。

検索流入が増えない時の対応策


次に検索流入が増えない時の対応策について解説します。

検索エンジンの指標や提案を読み解く

まずは検索エンジンの指標や提案を公式のサイトから手に入れて読み解きましょう。その際、記述されている内容が新鮮であるか、最新の情報であるかを必ずチェックしてください。古い情報を参考にしてしまうと誤ったSEOを重ねることになるので注意が必要です。

情報収集する際、「site:support.google.com」や「site:developers.google.com」など、検索欄でドメインの指定をしてからキーワードを入力すると、正しいかどうかわからないサイトを排除できるのでおすすめです。同時に記事やコンテンツを一年以内などの日付で絞り込んで検索すると、新しい情報のみが表示されます。

ただし、1年で新しい情報が公開されているとは限らないので、SEOや検索流入などのキーワードと組み合わせつつ、比較的新しい記事コンテンツを読み解いておくことも大切です。総合的に見て何をすべきか理解し、実践していくことをおすすめします。

また、大幅な改変やアップデートの場合は、主要なメディアからニュースとして情報が発信されることもあります。信頼できるメディアからの情報であれば、アップデートの期日や内容を検索エンジン側でも発表しているのかをチェックし、きちんと対応できるか、対応できない場合にどうすべきかを検討しましょう。

リンクを増やすことに注力しない、不正な方法でリンクを増やさない

誤ったSEOのひとつに、外部リンク、または内部リンクを増やすという手法があります。必ずしもマイナスということではありませんが、お金を出してリンクを購入したり、悪質な手法でリンクを増やすようなことは検索エンジンからの評価を下げることになるので注意してください。

実際に検索流入が増えない、アクセスやPVが伸びないことを悩んでいる人を悪質な業者が狙っていることもあります。検索上位だからといって信頼せず、少し課金すればリンクが手に入る、検索流入が増えると安易に考えないことが大切です。基本的にはリンクを買う、アクセスやPVを買うといった行為はすべて検索エンジンの評価にマイナスになること、検索エンジン側では把握し、対処されているということを覚えておきましょう。

サイトとコンテンツの質を高めることに集中する

ホームページ更新管理にも共通することですが、サイトとコンテンツの質を高めることに集中することも重要です。収集した情報を元に何を修正・改善すべきかを把握し、更新や管理のタイミングで反映すると良いでしょう。サイトの質とはホームページの構造やサーバーの状態を最新にしておくこと、https/SSL対応にしておくこと、サイバー攻撃などの対策をしてくことなど、ホームページの信頼性や安全性を保持することも含まれます。

そしてコンテンツの質とは企業や組織として権威性や専門性、信頼性のある充実した内容にすること、ユーザーの利益を最優先に考えて、企業としての利益は後回し、少しずつコツコツと積み重ねることで将来的に利益や売上につなげたいという気持ちでいることをおすすめします。

特にアクセスやPVのひとつひとつは人間です。商品を購入したり、サービスに課金したりする可能性がある数字だと理解し、コンテンツを楽しんだ、コンテンツが役立ったとポジティブな感情になってもらうことを意識すると良いでしょう。

検索流入とともにSNSからの流入も狙ってみる

検索流入も大切ですが、SNSからの流入を狙ってみるのもおすすめです。特に公式SNSアカウントの影響は大きいため、少しずつ育てることで後々に大きな結果を出せるようになります。各種SNSの特徴を理解し、企業や組織として健全なアカウント運営を行っていくことで、自社ドメインのホームページへの流入を増やすことにつながるでしょう。

また、自然な形で引用されるようなコンテンツを作成したり、SNSで紹介してもらえるようなお役立ちコンテンツ、または有益な情報を発信してリンクが増えた方が健全ですし、企業や組織、またはブランドやメーカーとして信頼されるということを覚えておくべきです。

その他、SNSでは潜在的な顧客層からファン・リピーターとのつながりも可視化されていきます。そのため、今まで見えなかったニーズやクレーム、問題点や改善点も見えてくるようになるため、商品やサービスの質をさらに高める情報が手に入っていきます。もちろん、すべての情報がポジティブと限らないにせよ、ネガティブな要素を少なくしていくことでメーカーやブランドとしての立ち位置を確立することにもつながるでしょう。

原因が特定できない場合は専門家に任せるのが吉

検索流入が増えない原因が特定できない場合、専門家に任せる方が良いケースもあります。実際に技術的リソースがない、技術的ノウハウが蓄積されていない場合など、とても簡単で単純な部分のミスや間違いで検索流入が増えていないこともあるためです。何度もお伝えしている通りにSEOに関する情報は数多く存在し、どれを信じて良いのかわからないような状況ですと、誤ったSEOに手を出してしまうこともあるので、わからない場合は早めに専門家に相談しましょう。

現実問題として、初心者や素人、不慣れな方が情報収集をして改善しようとするには膨大な時間が必要ですし、時間を費やしたからといって検索流入が増えるとは限りません。専門家であればすぐに課題や問題を見抜いて、何をすれば良いか可視化できるため、一時的なコストのみで正常な状態、正しいSEOがなされている状態に戻しやすくなります。極端なことを言えば、商品を作る素材をゼロベースで作るよりも、出来上がった素材から組み立てていく方が簡単ですし、安全性も確保できるということです。ホームページの更新管理やSEOも同様であり、セキュリティのことも含めて考えると専門家に任せるのがベストであると覚えておきましょう。

まとめ:付け焼き刃のSEOで評価を下げないように注意しよう

今回はSEOに関する基礎知識、正しいSEOによって何が得られるのか、誤ったSEOを行うとどうなってしまうのか、そして検索流入が増えない時の対応策についてお話しました。

正しいSEOや誤ったSEOの区別は正直、初心者や不慣れな方ですと見分けがつかないかもしれません。同時に、初心者や不慣れな方を狙った悪質な業者も存在するため、結果的に不必要な支払いをしてしまったり、一時的にアクセスが伸びても後から評価が下がったりしてしまうなど、ネガティブな結果を招きがちです。

実際にSEOについては付け焼き刃で対応してしまうと、逆効果になる可能性があります。知識や経験が蓄積されるまでは信頼できる専門家に任せて、慣れてきたらコンテンツマーケティングを通じてターゲットやペルソナ、キーワードなどを精査し、少しずつ検索流入を増やしていくことをおすすめします。

当社リップルネットでは、月額14,300円(税込)で基本的なホームページ更新管理とアナリティクスのレポート出力などを承っております。別途料金にて、SEOについてのご相談にもしっかりと対応いたしますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がSEOについて詳しく知りたかった方のお役に立てれば幸いです。

よく閲覧されるページ