ホームページ更新や管理の委託に悩む時にありがちな誤解や放置によるリスクについて

ホームページ更新や管理は企業や組織として必須です。しかし、Webに関する技術は専門的であるため、放置してしまうこともあるでしょう。

専門的なら専門家に委託すべきなのですが、外部委託や代行がわからず、悩んだまま一歩を踏み出せないこともあるかもしれません。

今回はホームページ更新や管理の委託に悩む時にありがちな誤解、ホームページ更新や管理を放置することによるリスク、そしてホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法についてお話します。

Contents

ホームページ更新や管理の委託に悩む時にありがちな誤解


はじめにホームページ更新や管理の委託に悩む時にありがちな誤解について解説します。

外部委託や代行はコストがかかり過ぎる

ホームページ更新や管理の外部委託、もしくは代行はコストがかかり過ぎるという誤解があります。実際には専門家のスキルや経験に頼るのですから、無料ということはまずありません。しかし、コストがかかり過ぎると感じている場合「ボッタクリ」とまでは言いませんが、足元を見られて高額な料金設定をされている可能性が高いです。

見積りの段階で「高い」と感じてしまえば、確かにコストがかかり過ぎると感じてしまっても仕方がありません。そんな時は複数の委託先から相見積りを取り、高すぎず、安すぎない、相場を見極めることが大切です。また、現時点においてコストがかかり過ぎて困っているのであれば、外部委託先や代行先の切り替えを前向きに検討し、無駄なランニングコストを削減することをおすすめします。例えば、当社「リップルネット」にお任せいただけるのであれば、対応エリアは全国、そしてホームページ管理費用は毎月14,300円(税込)でホームページ更新や管理の基本的なパッケージを提供しておりますので参考にしてください。

外部委託や代行のコストパフォーマンスがよくわからない

外部委託や代行のコストパフォーマンスがよくわからないのも誤解の一つです。外部委託や代行におけるパフォーマンスは「技術力およびスキル」と言えます。極端なことを言えば、安くて質の高いホームページ運営をしてくれるなら、コストパフォーマンスが良く、高く、質が悪いホームページ運営ならコストパフォーマンスが悪いということです。

また、コストが高くなる要因として、不要な範囲かつ「ITやWebがわからないこと」で不要なオプションを付けられてしまい、その分のコストが嵩むこともあります。ホームページ更新や管理に何が必要なのかを理解し、必要な分のコストを支払うことを意識してみてください。

同様に「安く、質が悪い」ケースも考えられるため、極端に安い場合はどのような実績があるか、大手有名企業や認知できる取引先があるかをチェックすることをおすすめします。

効果や利点がわからず、投資すべき理由がわからない

ホームページ更新や管理を外部委託および代行に任せる効果、利点がわからず、投資すべき理由がわからないという誤解もあります。もし、ITやWebに関して素人の方がホームページを作った場合、URLにアクセスすれば表示はされるでしょう。しかし、ホームページへのアクセスは検索流入が必須ですし、デザインや内容・中身の質が悪ければ、かえって悪影響、ネガティブな効果しか得られません。

外部委託や代行など、専門家に任せることで、検索流入がアップし、かつ閲覧した人がデザインや内容・中身に満足してくれる可能性が高まります。結果的に「顧客になる可能性」や「商品の購入や有料サービスの利用」につながるという効果、利点が生まれます。

実際にホームページによる集客や訴求は利益は「ホームページの質および作り込み次第」で効果に差が生じます。ITに不慣れで、Webがよくわからない素人の方が作るよりも、ITやWebの専門家に任せた方が高い効果が発揮されることを知っておいてください。

ドメインやメールアドレスが変更されるのは困る

外部委託や代行に依頼をすると、ドメインやメールアドレスが変更されてしまうという誤解もあります。ホームページ更新や管理の外部委託、代行は基本的には同じドメインを利用し、管理するのが仕事です。

そのため、ホームページのURLもメールアドレスも変更する必要はありません。逆に言えば、ドメインやメールアドレスも丸ごと切り替えるような提案をする業者の場合、ドメインやサーバーに関する技術・経験が足りない可能性があるので、間違っても依頼しないよう注意してください。

同様に、ドメインの売買や切り替えなど「アクセスが見込める」という形で高額な費用を請求してくる悪質な業者も存在します。確かにドメインパワーの高いドメインを購入することでアクセスは見込めますが、必ずしも自社に合致するドメインの文字列ではない可能性が高いです。ドメインの文字列自体が企業や組織の看板であること、不適当な文字列はかえって信頼や安心を損ねることを覚えてきましょう。

高いお金を払ってホームページを作ったから更新しなくても大丈夫

最初にホームページ制作を依頼した業者が高額だった場合、高いお金を払ったから、更新しなくても大丈夫という謎の誤解が生まれます。もちろん、最初の段階で作り込みをしておくことで、保守やメンテナンスがしやすいのは確かです。

しかし、昨今のサイバー攻撃、またはデザインや需要の変化など「同じまま」であるだけでリスクが増えて、需要に応えられないという悪循環に陥ってしまいます。サーバーやシステム面とともに、デザイン、見た目、訴求力のことを考えると、定期的な更新とリニューアルは必須です。逆に言えば、自社対応や内製でホームページの質を向上させることや、イメージアップにつながるリニューアルができなければネガティブな結果を招きます。

その上でセキュリティリスクが混在してしまうことを考えると、ITやWebに縁遠い業界や業種なら、迷わず専門家に任せることをおすすめします。

ホームページ更新や管理を放置することによるリスク


次にホームページ更新や管理を放置することによるリスクについて解説します。

顧客やユーザーが古い情報を参考にしてしまう

ホームページ更新や更新を放置するリスクに「古い情報を掲載したまま」になってしまうことで、顧客やユーザーが古い情報を参考にしてしまうことが挙げられます。例えば、商品の規格や原材料、細かなサイズが変更されているのに更新されていない場合、誤解されたまま商品を購入されてしまうと確実にクレームに発展します。なぜなら、顧客やユーザーは「企業や組織の公式ホームページは正しい情報」だと信頼しているからです。

言い換えれば、正しくかつ新しい情報に更新していないこと自体が、企業や組織としての責任を果たせていない状態とも言えます。コンテンツや内容、中身、そしてデザインも含めて古いままですと興味を失われてしまい、購買意欲が大幅に下がる要因にもなってしまうでしょう。

顧客やユーザーの信頼感や安心感を損ねる

ホームページ更新を放置したままですと、顧客やユーザーの信頼感や安心感を損ねるリスクがあります。前述したようにコンテンツや内容、中身、デザインが古いことも理由ですが、昨今ではサーバーやCMSの脆弱性を悪用したサイバー攻撃も存在するため「セキュリティ管理がなされていない」という形で嫌がられてしまうのです。

極端なことを言えば、https化に対応しておらず、特定のブラウザで開けば警告やアラートが出ることがあります。顧客やユーザーの視点から見れば、危険なサイト、もしくはアクセスしないほうが良いサイトであり、そんなサイトの運営をしている企業や組織は、やはり信頼に置けません。

潜在的な顧客層の信頼を得られず、新規顧客獲得の機会を逃す

ホームページ更新を放置するリスクに、潜在的な顧客層の信頼を得られない、新規顧客獲得、リードの獲得やリードの成長の機会を逃すことも挙げられます。例えば、いくつかのブランド・メーカーと比べている場合、新鮮で興味を引き、目新しいデザイン、購買意欲が増すような訴求効果が高いホームページの方が顧客を獲得できる可能性が高いです。そのため、ホームページ更新を放置したままでは、同業他社やライバル企業に潜在的な顧客を奪われてしまいます。

同時に、ホームページ更新を放置している時点で、検索流入からのアクセスが激減します。ホームページを介した集客の効果がでず、閲覧される可能性が下がり、知らない間に潜在的な顧客層がどんどん他社に流れてしまい、ファンやリピーターどころか、初回購入、初回利用の機会を失ってしまうのです。

ホームページを介したマーケティングによる利益・売上を得られない

潜在的な顧客層を同業他社やライバル企業に奪われるということは、利益や売上を得られないというリスクでもあります。そもそもホームページ自体が広告効果、集客効果、訴求効果を高めるためにあるものです。そのため、各種効果が得られない=ホームページを介したマーケティングも放置されてしまっている状況としか言えません。

同業他社やライバル企業がしっかりとホームページ更新や管理、Webマーケティングに注力していれば、太刀打ちできないまま、潜在的な顧客層の分母が減りつづけることになります。今や少子高齢化の時代でもあるため、ターゲット層やペルソナによっては、潜在的な顧客層からの新規顧客獲得を失うことで、市場におけるシェアの確保、立ち位置の確立ができず、認知する可能性が下がり、商品やサービスを認識してもらうことすらできなくなってしまうでしょう。

商品やサービスにおける本来の質に疑念を持たれることも

商品やサービスは「知ってもらい、購入または課金してもらうこと」で初めて質が広まっていきます。言い換えれば、誰にも買ってもらえない商品、誰も利用しない有料サービスの場合、質が広まらず、逆に本来の質に疑念を持たれるというリスクが発生します。

実際にホームページ更新や管理どころか、ホームページがない、オンラインやインターネット上でマーケティングを行っていないような業界や業種、または古く、アナログなやり方の集客をしている場合、オンラインでのマーケティングやSNSによる広報に注力しているライバルに圧倒的な格差を生じさせています。どんなに商品やサービスの質が高くても「知ってもらうこと」ができないこと、同時に知ってもらってもホームページの質が低いことで商品やサービス本来の質に疑念を持たれてしまうのです。

単純な話、自社のホームページでどんなに自社の商品やサービスを褒め称えても、商品やサービスの機能や有用性を喧伝しても、SNS上で話題になっていないだけで逆に信頼性を損ねてしまいます。ホームページ更新や管理を適切に行い、アクセスやPVを意識し、かつ閲覧した人の興味関心を引き出し、その上で商品の購入や有料サービスの利用につながるマーケティングを行いましょう。

ここまでにお話したリスクを回避するためにも、ホームページ更新や管理の悩みを解決することは必要不可欠であることは明白です。

ホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法


次にホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法をご紹介します。

1.自社対応(内製)できる体制を整える

ホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法として、自社対応や内製できる体制を整えることが挙げられます。ITやWebのスキルを持つ人材やデザイン関連の技術および経験のある人材を雇用・育成できる環境を構築し、ホームページ更新や管理に専念できる人材を確保しましょう。

また、既に作成したホームページを修正することができる人材が在籍しているのであれば、属人化しないようにマニュアル化や業務標準化を行い、簡単な修正なら誰でも対応できるようにしておくことも大切です。特に従業員に任せきりにしている場合は、管理職においても対応できるようにしておくことで、従業員の離職や退職、産休や育休、入院や介護などによって、ホームページ更新が放置されない体制を整えることにつながります。

同時に、新しいデザイン、新しい技術、新しいセキュリティ対策に対応できるようにするためにも、ホームページ更新も含めてITやWebに投資すること、お金や時間、人材を投入することをおすすめします。

2.外部委託・代行・アウトソーシングに任せる

ホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法として、外部委託や代行など、専門家に任せたり、アウトソーシングに依頼する方法があります。自社対応や内製と違って、ITやWeb、デザインおよびセキュリティに関する知識や経験を蓄積するためのコストが不要であり、すぐにホームページを最新の状態にすることが可能です。同時に、新しい機能の実装、訴求効果の高いデザイン、集客力を高めるアイデアの実現によって、アクセスやPVのアップも見込めます。

また、専門家のアドバイスやサポートを受けつつ、Googleアナリティクスやサーチコンソールの分析や解析を行い、効果検証し、改善するサイクルを構築できれば、利益や売上に直結するホームページに成長させることも可能です。外部委託・代行・アウトソーシングへのコストが回収できるだけでなく、転じることも可能であり、ホームページによる集客力と訴求力が高まることで、新規顧客獲得、案件の受注、商品の購入や有料サービスの利用も期待できるでしょう。結果として、利益や売上もさらにアップし、さらなるWebマーケティングやSNSの活用、または自社対応や内製のための予算組みもスムーズになる可能性も高まります。

3.半年以上放置しているなら外部委託一択

ホームページ更新や管理の悩みを解決する方法として、自社対応および内製と、外部委託・代行・アウトソーシングするという2方向の手段をご紹介しました。そのため「うちではどちらの方が良いのだろう」と悩まれてしまうかもしれません。もし、技術はあるものの時間的なリソースや人材が足りない、または時間的なリソースや人材葉足りていても技術が足りない状況下で、半年以上ホームページ更新を放置しているなら、迷わず外部委託・代行・アウトソーシングの利用をおすすめします。

なぜなら、「いつか更新するだろう」という気持ちでズルズルと先延ばししてしまうことが目に見えていること、既に半年間もの間、何の対策も対応もせず放置してしまう環境は間延びしてしまう可能性があるためです。

極端なことを言えば、放置していた半年間の間に同業他社やライバル企業に顧客を奪われていることを想像してみてください。もしくは潜在的な顧客層かつ商品やサービスへ興味を持ってくれたターゲット層を逃しつづけている=新規顧客獲得の機会損失があると考えてみましょう。どちらも自社にとってマイナスでしかありませんし、そのような状況がこの先も続くことを考えると、非常に非効率、利益や売上が最小化、儲かる体質の企業ではなくなってしまいます。

半年以上放置しているなら、外部委託に任せること、無駄に時間を浪費しないこと、顧客やユーザーになってくれる人は無限でないことを理解して、すぐに行動に移すことが大切です。

4.IT人材やWeb制作者が専念できない場合も外部委託した方が吉

業界や業種によっては「IT・Web・デザインができる人材が在籍している」ものの、ホームページ更新や管理に専念できないこともあります。単純に本業やコアとなる業務にリソースを割り当てなければならなかったり、利益や売上につながる仕事に注力する必要があったりするのが理由です。同時に最新のセキュリティやCMSの更新などを学習する時間やコストが捻出できない場合も外部委託に任せた方が安心・安全と言えます。

現実問題として、専念できず、兼任でホームページ更新や管理を行う場合と、専門家が技術や知識、経験によって効率的かつ最適にホームページ更新および管理を行う場合では、後者の方が圧倒的に安心・安全です。コストを抑えるために無理に自社対応・内製に固執してしまうのではなく自社の状況に合わせて外部委託・代行・アウトソーシングの利用を前向きに検討することをおすすめします。

5.一時的に外部委託、後々に自社対応という柔軟な考え方もおすすめ

業界や業種によっては、繁忙期や閑散期など、一時的にホームページ更新や管理ができないこともあるでしょう。または、ホームページ更新や管理の業務が属人化してしまい、属人化した担当者が退職してしまうこともあり得ます。

何らかの理由でホームページ更新や管理が疎かになり、放置することによるリスクがあるなら、一時的、または基本的な部分のみ外部委託に任せるのもおすすめです。忙しくなくなったら、再度、自社対応や内製に戻す、または属人化を解消し、業務標準化がなされた時点で戻すなど、柔軟に考えることで、放置することによるリスクの回避につながります。

大切なのは、ホームページ更新や管理ができず、放置する期間を発生させないこと、放置する時間が企業や組織における大きな損失であること、逆に定期的な更新、管理がなされていれば、利益や売上のアップ、集客力や訴求効果の向上、そして継続的な新規顧客獲得につながるということを覚えておいてください。

まとめ:放置している状況を改善し、マイナスをゼロ、ゼロからプラスにしよう

今回はホームページ更新や管理の委託に悩む時にありがちな誤解、ホームページ更新や管理を放置することによるリスク、そしてホームページ更新や管理の悩みを解決し、リスクを回避する方法についてお話しました。

ホームページ更新や管理を放置してしまうと、マイナスかつネガティブな影響しかありません。まずは専門家に任せて、放置している状況を改善し、利益や売上につなげるためにも集客力を高めて、マイナスをゼロ、ゼロからプラスになるようなホームページを手に入れましょう。

当社「リップルネット」であれば、毎月14,300円(税込)という低コストで、高品質なホームページ更新および管理が実現できます。わからないこと、疑問に思ったことに対応し、お客様のご希望やご要望に沿ったホームページを手に入れることができますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がホームページ更新や管理の委託にお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

よく閲覧されるページ