• 社内マニュアルサイト制作
  • HOME
  • 社内マニュアルサイト制作

社内マニュアルを
“サイト化”して、
情報整理人材育成もラクに

導入効果
こんなことで困っていませんか?

資料がバラバラの様子
資料がバラバラで
探すのが大変
新人教育に悩む様子
新人教育に
時間がかかる
社員が驚いている様子
担当者が辞めると
業務が止まる
チャットや口頭の対応に苦労する様子
社内チャットや
口頭での対応が限界
一元管理で見つけやすい
資料が整理された様子
繰り返し確認できる
新人に効率的に教える様子
すぐ業務を引き継げる
社員が喜ぶ様子
正確に共有できる
スマホで共有する様子

導入メリット3ポイント
なぜ社内業務マニュアルを
ホームページで作るのか?

メールが書ければ
操作できる

複雑な操作は一切不要。
普段のメール作成と同じ感覚で誰でも簡単にマニュアルを作成・更新できます。
直感的な操作画面
画像・動画・PDFのアップロード
かんたん作成マニュアル有り

自社だけの情報を集めた
社内専用サイト

外部サービスと違い、自社専用マニュアルサイト。アクセスは社内限定で、カスタマイズも可能。
独自ドメイン
アクセス制限機能
自動バックアップ機能

将来のAI導入にもつながる
情報資産づくり

整理されたマニュアルデータは、将来的にAI導入の基盤となり、さらなる業務効率化を実現します。
構造化データ
検索最適化
API連携対応

サービス内容
こんなことができます

マニュアル作成 情報資産作り

作業などの手順やルールを簡単に投稿・編集可能

文字と画像を入れるだけで、かんたんにマニュアルが作成できます。データにすることで、自動翻訳も一瞬で行なえます。外国人雇用の教育ツールとしてもスムーズに導入できます。

マニュアル作成の参考例

社内共有 人材育成もあんしん

PDF、画像、動画などもアップロードでき、いつでも見返せる

スマホやタブレットからも見られるので、教育研修など
様々なシーンで業務手順が確認でき、効率よく仕事が進められます。
現場での確認や新人スタッフへの共有もスムーズで、
わからないことをすぐに確認できる環境が整います。

マニュアルサイトの参考例

情報分析 業務改善に活用

どの情報がよく見られているかなど、改善のヒントに

マニュアルや社内資料の活用状況を把握することで、
教育や業務改善に役立てるヒントが得られます。
よく見られているページを分析することで、現場ニーズの傾向も把握できます。

ウェブサイトの情報分析のイメージ

業種別導入例
様々な業種
ご活用いただけます

Case.01

製造業

作業手順を写真+動画で残し、新人教育に活用
社員が作業手順を説明する様子
Case.02

建設業

現場の作業手順、安全管理、設備点検
マニュアルなどを集約
社員が作業手順を確認する様子
Case.03

小売業

接客マニュアルやFAQをまとめて共有
店長とパート女性がマニュアルを確認する様子
Case.04

飲食業

レシピや接客マニュアル、衛生管理の
ルールを一元管理
店員女性がスマホでマニュアルを確認する様子

料金プラン
まず試してから、
ご判断ください

無料制作

マニュアルサイト制作代金

0

ご契約前にサイトを構築いたします。
実際のサイトを見てからご契約の判断をお願いいたします。

月額利用料金

9,800(税別)

事務手数料

50,000(税別初回のみ)
マニュアルサイトを無料作成
1週間お試ししてから決められる
初回時にマニュアル作成レクチャー実施
今すぐ無料でサイト制作依頼
※気に入らなければ、もちろん費用は一切かかりません

ご利用の流れ
スムーズに導入ができます

Step.1

お問い合わせフォーム

Step.2

ヒアリング
(ロゴ・色・カテゴリなど)

Step.3

マニュアルサイト無料作成

Step.4

1週間お試し利用

Step.5

ご契約・本納品

FAQ
よくあるご質問

本当に誰でも更新できますか?パソコンに詳しくない社員でも大丈夫?
はい。メールを書く程度の操作ができれば十分です。
初回に使い方の簡単なレクチャーを行います。
投稿やカテゴリの追加は、御社にお願いできますか?
通常はお客様ご自身でご対応いただきますが、必要に応じて別途有償にて対応可能です。
1週間のお試し期間中に使える内容は制限されますか?
いいえ。実際の運用に近い形でご利用いただけます。
スマートフォンやタブレットからも見られますか?
はい。スマホ・タブレットにも最適化されたレスポンシブデザインで制作します。
PDFや動画も掲載できますか?
はい、可能です。PDFの埋め込みや、YouTubeの動画表示にも対応しています。
セキュリティ面は大丈夫ですか?
社外に見られたくありません。
閲覧制限(ログイン・パスワード保護)を設定できますのでご安心ください。

今のやり方を、見直すチャンスです!

社内の知識を整理し、チーム全体の生産性を向上させませんか?